Y○hoo Goo○leで話題騒然!【SSCメソッド】で肩こりを解消し快適な生活を送りませんか?

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回はいつも私のブログを
読んでいただいているあなたに
感謝の気持ちを込めて

 


心ばかりのプレゼント
お渡ししたいと思い
ご案内させていただきます。

 


今回あなたにお渡しするプレゼントは
これまでの記事のストレッチ方法に
さらに詳細な説明を加えたものを
一つのレポートにまとめたものです。

 

 

===================
肩こり解消請負人サムの
「肩こり解消ストレッチ10ステップ」
頑固な肩こりを改善して快適な生活を
手に入れる方法
===================

 


これまでの記事を読んで
肩こりが起こる原因と対策を理解し
ストレッチを実践されているあなたは    

 


記事を読む前と比べ
想像以上に肩こりが改善されて
職場でもプライベートでも
快適な毎日を過ごされていることでしょう。

 


今回このレポートをあなたが手にすることで
得られるメリットは何かというと…

 


肩こりからくる頭痛やめまい、吐き気が
今よりも更に起こりにくくなり

 


周囲の人とコミュニケーションをとることが
苦痛ではなくなるので、

 

 

趣味を楽しみながら交友関係の範囲も広がり

充実した毎日を過ごせるようになり、

 

 

以前は家に籠りがちだったあなたですが
外出や遠出が億劫ではなくなるので

 


定期的に友人と旅行に出かけ
心から楽しむことができるようになります

 

 


また肩こりに伴う諸症状がなくなることで
仕事の能率が上がり、その成果を認められ
非正規から正規雇用に格上げになったり
昇進することも夢ではなくなります

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117071236j:plain

 


さらには血行が良くなり表情が明るくなり
姿勢が改善され外見もスマートに見えるので
異性から多く声をかけられるようになります。

 


そして何より、これまでは肩こりが酷く
体調が優れず、周囲から気を遣われ
肩身の狭い毎日の繰り返しでしたが

 


肩こりを解消し健康を取り戻すことで
これまでとは逆に
周囲を気遣ってあげられるようになり
尊敬と信頼を得られるようになるのです

 

 

 

 

しかし…

 


このプレゼントを受け取らず
今の生活を続けていると…

 


肩こりが再燃し徐々にひどくなっていき
頭痛を我慢し続けることで首の筋肉が
硬直してしまい血管を圧迫して

 


血圧が高くなって将来は
薬を飲まなくてはならなくなり、

 


耳鳴りが進行し難聴をきたしてしまい
職場やプライベートでも
コミュニケーションをとりづらく
なってしまうでしょう

 

 

また日々のパソコン作業で
眼精疲労が蓄積し視力が低下してしまい
メガネやコンタクトレンズがなくては
生活に支障が出てしまうようになったり、

 


肩こりからくる諸症状を我慢し続け
ストレスが溜まって胃潰瘍になってしまい

 


食事を摂ることやお酒を楽しむことが
できなくなってしまうのです。

 

 

 

 

そして最も避けたいのは
コミュニケーション能力が低下し
仕事の能率が落ちてしまい
毎日残業を強いられ、

 


自分の時間が無くなってしまい
食事もまともに食べられず
うつ病になってしまうことです。

 

 

 


こんな未来をあなたは望みますか?

 


・・・

 

 

私があなたにプレゼントを
贈ろうと思った真の目的

 


肩こりが解消されることで
体調不良というストレスから解放され

 

 

 


集中力がアップし仕事や趣味の
パフォーマンスが上がり

 


周囲にも目配りや気配りが
できるようになり

 


コミュニケーションが
円滑にとれるようになり
信頼を得ることができるので

 


心豊かな生活を送れるように
なってもらいたいと思ったからです。

 

 

 

 

私も以前は肩こりが酷く
いつも眉間にしわを寄せて
ため息を吐きながら仕事をし、

 


仕事帰りに同僚と飲みに行くでもなく
家に帰っても何もする気が起きず、

 


家と職場の往復で日々が過ぎていき
人生の楽しみや目的を失いかけたまま
毎日が過ぎていたのです。

 


しかし、ある時ふと
「学生の頃はこんなじゃなかったなぁ」と思い、

 


何とかしてこの苦痛から逃れ
周りとコミュニケーションを図り
仕事もプライベートも楽しめるような
方法はないかと

 


試行錯誤しながら私独自の
肩こり解消プログラムを考えたのです。

 

 

題して

『SSCメソッド』

(Stretch while Sitting in a Chair)

です。

 


今では私自身も肩こりがなくなり
快適な生活を送っています。

 


この方法はこれまで多くの方にも
試してもらい効果を実感していただいた
効果実証済みのプログラムです。

 

 

 

 

ただし、
このレポートは多くの書籍、
あるいはネット上に無数に散らばった情報を
かなりの時間をかけてかき集め、

 

 

それらを解りやすくまとめたものですので、
本当に肩こりが辛くて
日常生活に支障をきたしている人だけに
受け取ってほしいと思っているのです。

 

 

ですから、30名限定とさせていただきます。

すでに21名の方にレポートを
お渡ししています。

 

 

残り9名の方にレポートを差し上げた時点で
レポートの請求フォームを閉じますので、

 

 

「今の状況からいち早く抜け出したい!」

 


と思っているのでしたら
迷わずレポートを受け取ってください。

 

 

 

プレゼントの受け取り方は
ここをクリックすると
フォーム画面に移ります。

 


そこにあなたの
レポートの送り先メールアドレス
を入力していただきましたら

 


「確認画面へ」ボタンを
クリックしてください。

 


次のページに移動するので
内容に問題がなければ
「送信」ボタンをクリックしてください。

 

 

「登録ありがとうございました」

と書かれたページが出れば
登録完了です。

 


登録していただいたメールアドレスに
私から1通のメールを送らせていただきます。

 


もし、メールが届いてないようでしたら
迷惑メールフォルダのご確認をお願いします。

 


もちろん費用は一切かからないですし
迷惑メール等が送られたりすることは
ありませんのでご安心ください。

 

 

 


あなたが本気で肩こりを解消し
快適な生活を実現したいと思うのでしたら

 


今すぐ以下のリンクをクリックして
私からのプレゼントを受け取ってください。

====================
肩こり解消請負人サムの
「肩こり解消ストレッチ10ステップ」
頑固な肩こりを改善して快適な生活を
手に入れる方法
====================

 

それではプレゼントレポートで
再びお会いすることを楽しみにしています。

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

肩こりの緩和に効果的な入浴法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《注目記事》
「この先も肩こりや頭痛に悩まされるのはイヤ!」
というあなたはこちらの記事だけは読んでください。
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.c
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回は肩こりを和らげるのに
「効果的な入浴法」について
お話しさせていただきます。

 

 

 


あなたはこれまでの
私の記事を読んで

 


肩こりが解消され頭痛も治り
表情も明るくなりましたね。

 


そして趣味も広がり
お友達や仲間が増えて

 


楽しい毎日を過ごせるようになりました。

 


今回の記事も最後まで読んでいたくことで

 


あなたのお友達や趣味の仲間から
今よりももっと尊敬され慕われる
存在になるのです。

 


それはなぜか…

 


学生時代から趣味で続けてきたテニスで

 


通っているクラブでトーナメントの
試合が開催されることになり、

 


主催するクラブのインストラクターの方が
公平な組み合わせを決めようとしたものの

 


個人のデータの整理がつかず
困っていることを知って

 


あなたは得意のパソコンの技術を駆使して
データをまとめ一気に公平な組み合わせまで
作ってしまうことで、

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117072713j:plain

 

 

クラブのスタッフや生徒から
賞賛を浴びるのです!

 

 

しかし…

 


今回の記事を読むのを後回しにしたり
読み飛ばしてしまうと、

 


酷い肩こりが再び襲ってきて
辛い頭痛や耳鳴りが起こり

 

 

趣味のテニスどころか
外出することすら億劫になり

 


通勤や移動の時など
電車などの乗り物に乗ると

 


乗り物酔いしてしまい
座っているのも辛い状態
また戻ってしまうのです。

 


そんなことにならないよう
今日もしっかりとこの先を
読み進めてください。

 

 

 


肩こりの原因である
血行不良を解消するのに

 


もっとも手軽で毎日続けられるのが
入浴です。

 


お風呂できちんとケアすることで
あなたの頑固な肩こりが
驚くほど緩和するのです。

 


今回はどのような入浴の方法が
肩こりに効果的なのか。

 


また、注意すべき点は
どのようなことなのか
詳しく探っていきましょう。

 


入浴は身体を温めて
血行を良くすることで

 


凝り固まった筋肉がほぐれ
柔らかくするという効果が期待できます。

 


温泉やスーパー銭湯に行ったときなど
肩こりがスッキリほぐれたという
経験はありますよね?

 


何度も繰り返し湯に浸かることで
水圧で全身を圧迫しては緩めることを
繰り返すことになり、

 


それがマッサージの作用となり
循環が良くなるのです。

 

 

 


それではより高い効果を得るため
いくつかのポイントを紹介していきます。

 


①40度以下で全身浴10~15分

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117072840j:plain

 

 

お湯の温度は40度以下で
10~15分かけて

 


肩までしっかり浸かる
全身浴がおすすめです。

 


このときリラックスすることが

一番大切です。

 


肩こりが強いときは
交感神経が活発に
働いているので、

 


リラックスするために
副交感神経を刺激して
あげる必要があります。

 


その副交感神経を
刺激する温度が40度以下と言われています。

 


しかし、低い温度の湯では
寒くなってしまう場合は

 


熱いと思う程度まで温度を上げず、

 


気持ちよく長く浸かっていられる
温度にすることです。

 


しっかり身体が温もったら一旦湯から出て

 


17~20度のシャワー2~3分浴びて
一度身体をクールダウンさせます。

 

 

②みぞおちのあたりまで10~20分
湯に浸かり肩を軽く動かす

 

 

次いでみぞおちのあたりまで浸かる
半身浴をしながら

 


肩関節を回したり
肩を上下させたりする運動を
休憩を入れながら行います。



③体の末端から心臓に向かって
ほぐすように洗う

 


心臓から遠い部分は血流が滞りやすく

 


その部分が血行不良の
原因となっていることがあります。

 


手足の指先など身体の末端部分から
ゆっくりほぐすように
洗い始めるのが効果的です。

 


注意点として
気をつけなければならないのは、

 


肩が凝っているときに
つい熱いお風呂に入って
温めてしまうということです。

 


極端に熱いお風呂に入ると
交感神経が刺激されてしまい
興奮状態になってしまいます

 


心拍数も上昇し
汗も噴き出して
血流が悪くなるため

 


逆効果になってしま可能性もあります。

 

 

 


いかがでしたか?

 


毎日仕事から帰って
何気なくお風呂に入って

 


ただボーっとしてしまいがちですが、

 


お風呂の入り方で肩こり解消につながる
効果があることを覚えておいてくださいね。

 


もしあなたが、

 


身体が冷えていて
血の巡りがよくないのかなぁ
と思ったら

 


今夜さっそくぬるめのお湯に
ゆっくり浸かることから
始めてみてください。

 

 

 


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《注目記事》
「この先も肩こりや頭痛に悩まされるのはイヤ!」
というあなたはこちらの記事だけは読んでください。
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.c
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肩こりと食生活の意外な関係

=======================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


=======================

 

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回は『肩こりと食事』について
お話しさせていただきます。

 

 

 


あなたは私がお勧めする
10ステップのストレッチを
しっかり続けて

 


肩こりを引き起こす原因を排除し、

 


睡眠環境を整えたことで
仕事のパフォーマンスがグッと向上し

 


プライベートでは新しい趣味も増え
交友関係も広まり楽しい毎日を
過ごせるようになりましたね

 


今回の記事も集中して読むことで

 


あなたはさらに貴重な存在と
思われるようになるのです。

 


それはなぜか…

 


得意のパソコンのスキルを生かして
以前社内で勉強会を立ち上げた
あなたですが、

 


そこに出席した社員の
作業効率が大幅に向上し

 


その成果を耳にした社長から
直々の仕事を依頼されるようになり、

 


次の人事異動で社長秘書への
候補に挙がるのです。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117073242j:plain

 


しかし…

 


読むのを後回しにしてしまうと
記事の存在を忘れてしまい

 


肩こりに効くストレッチをしても
肩こりの原因とされているものを
取り除いたり環境を変えても、

 


いつまで経ってもスッキリすることが
出来ないまま半年後も、一年後も…

 


肩に重い鉛のようなものを
背負ったまま生きていくことに
なるでしょう

 


そんなことには
なりたくないですよね。

 


ですので、今日も集中して
この先を読み進めてください。

 

 

 


一見関係がなさそうに思える
肩こりと食事の関係ですが

 


現代のようなストレス社会や
最近の食事事情には

 


肩こりの原因となる
要素が多く含まれています。

 


例えば仕事が忙しく
食事を簡単に済ませようと

 


インスタント食品などを
頻繁に食べていると、

 


必要な栄養素が不足してしまい
栄養のバランスが乱れ
細胞の代謝や血流にも影響します。

 


栄養不足に伴う血行不良は
酸素や栄養分が十分細胞に
行き届かなくなることで

 


肩こりの原因になる可能性が
考えられます。

 


また食事の時間がバラバラだったり
朝食を抜くなど食生活の乱れによって
身体のリズムが崩れてしまい

 


自律神経のバランスも崩れ
交感神経が優位になることで、

 


筋肉の緊張状態が続き
肩こりが起こるのです

 


もう一つには咀嚼(そしゃく)の
回数が少ないということも
肩こりの原因と考えられます。

 


食事をするとき嚙む回数が
少なかったり

 


片側の奥歯でばかり
食べ物を噛んでいたりすると

 


顎が弱くなり噛み合わせが
悪くなることで、

 


頰や首の筋肉が左右アンバランスになり
肩こりが起こってしまいます

 


肩こりの解消にはストレッチと並行して
食生活の見直しも大切です。

 


ストレス過多によって
胃腸の調子を悪くして

 


体内の消化・吸収能力が
十分に機能しなくなることもあるので、

 


食生活による影響は
非常に大きいと考えられます。

 

 

 


それではこれから
肩こりの緩和が期待できる
「血行促進」「疲労改善」
効果のある栄養素と

 


その栄養素を多く含む食材には何があるのか
お伝えしていきます。

 


①ビタミンB群


普通の食生活では
不足することはないと
考えられていますが

 


現代人は明らかな欠乏症状は
示していないものの、

 


疲労感や倦怠感
イライラするなどの
症状が見られるという

 


潜在的にビタミンB群が欠乏している方が
多いと考えられます。

 


ビタミンB群の代表的なものは

 


ビタミンB1で疲労を回復し
代謝を促進させる働きがあります。

 


ビタミンB1は豚肉やウナギ、豆類、玄米
チーズ、牛乳、緑黄色野菜などに
多く含まれます。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074005j:plain

 


次にビタミンB12の不足も
肩こりの原因になります。

 


ビタミンB12は血液を作るのに必要で
特に赤血球を作り出す造血ビタミンとも
言いわれています。

 


ビタミンB12が不足すると
末梢神経の修復能力が低下するので

 

肩こり以外にもしびれや眼精疲労などの
末梢神経の障害が起きやすくなります。

 


ビタミンB12は動物性の食品に
多く含まれていて、

 


魚貝類やレバーなどの肉類や
卵または牛乳などにも
多く含まれています。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074221j:plain

 


ビタミンE・ビタミンC



ビタミンEは血行を良くする働きがあり

 


不足すると肩こりや頭痛や生理痛
または冷えの原因にもなります。

 


ビタミンEはナッツ類やうなぎ、アボガド
カボチャやホウレン草などに
多く含まれています。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074331j:plain

 


ビタミンCはストレスで
消費されやすいので

 


疲労感のあるときには
積極的に摂取すべき栄養素です

 


ビタミンCはレモン、イチゴや
キウイなどの果物や

 


赤ピーマンやブロッコリーなどにも
多く含まれています

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074401j:plain

 


③カルシウム・マグネシウム

 

 

筋肉や神経の働きに関係し
骨や筋肉を作るのに不可欠な栄養素です。

 


マグネシウムが不足すると

カルシウムの値も一緒に下がってしまうとも
言われています

 


ストレスがありアルコールを多飲したり
精製された白いお米などの食材を
食べる機会が増え、

 


マグネシウムが不足する要素が
たくさんあります。

 


マグネシウムはナッツ類や魚介類
大豆、昆布やなどの海藻類などに
多く含まれています。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074510j:plain

 


カルシウムは骨の形成や
神経や筋肉の興奮性の
調節などに関与します。

 


カルシウムは牛乳や乳製品
魚介類、大豆製品などに
多く含まれています。

 

 

しかしカルシウムは
単体では吸収されにくい栄養素で、

 


次に挙げる「クエン酸」と一緒に摂ることで
吸収率が高まります。

 


クエン酸

 


クエン酸は疲労回復に
役立つといわれています

 


クエン酸が不足していると
糖質や脂質がエネルギーとして

  十分に変換されず

 


乳酸として筋肉の組織に
溜まってしまいます。

 


クエン酸はレモンやグレープフルーツ
梅干しなどに多く含まれています。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170117074658j:plain

 


いかがでしょうか。

 


ここで取り上げた食材を含めた
バランスの良い食生活を心がけることが
最も重要

 


『肩こりの解消』だけでなく
疲労回復や健康な体づくりが
とても大切です。

 

 

 


もしあなたが普段から
食生活の乱れが気になるようでしたら

 


バランスのとれた献立を作って、

 


今日からすぐに
食生活の改善を図りましょう。

 

 

 


次回は肩こり解消に効果的な
入浴法についてお伝えしていきます。

 


ぜひ次回も読んでくださいね!

 


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

=======================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


=======================

 

睡眠と肩こりの間に潜む怖い関係 (ストレッチ篇)

=======================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


=======================

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回は睡眠障害を改善するストレッチ」
についてお話していきます。

 

 

 


あなたはこれまでの私の記事を読んで
肩こりが改善し頭痛やめまいなど

 


体調不良を感じることも
ほとんどなくなり、

 


職場やプライベートでも仲間が増え
同僚や上司からも認められる存在に
なってきましたね。

 


今回の記事も集中して
しっかり読むことで

 


あなたは今以上に体調が良くなり

 


これまで周囲にはあまり目を向けることが
なかなか出来なかったのに

 


会社では体調が優れない同僚や
後輩の顔色を見て

 


具合が良くないことに気づいて
上司に相談し休暇を与えるよう
進言したり、

 


プライベートでは
お友達の食事の好みを考えて
お店を選んだり

 


気持ちに余裕ができるので
周囲を気遣えるよう一回り成長することが
できるのです!

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122184528j:plain

 


しかし…

 


今回の記事を読むのを後回しにしたり
読み飛ばしてしまうと

 


肩こりや頭痛が再発して

 


精神的にも肉体的にも
余裕がなくなってしまい、

 


周囲の人や大切な人を気遣い
守ってあげたいと思っても、

 


気遣うどころか周囲から
気遣ってもらうばかり

 


「世話の焼ける面倒な女」
などと陰口をたたかれてしまうのです。

 


そんなことにならないように
今回も集中して読んでいきましょう。

 

 

 


睡眠は身体組織の修復や
疲労回復、記憶の定着など

 


身体と精神にとって
とても重要な要素です。

 


しかし、日々の仕事や家事などに追われ
なかなか寝る前にリラックスすることが
出来ませんね?

 


厚生労働省の『こころの健康 
気づきのヒント集』の

 


「快適な睡眠のための7箇条」の中でも
寝る前のストレッチが勧められています。

 


ストレッチをすることで
自律神経の副交感神経が優位になり
身体が寝るための準備に入るのです。

 


身体全体をストレッチすることが重要ですが

 


今回は特にやや筋トレの要素も含んだ
ストレッチを紹介していきます。

 


なぜならば運動で軽い疲れがあり
運動で上昇した体温が下がり始めるときも

 


副交感神経が優位になり
眠りに落ちやすくなる
からです。

 


今回ストレッチする筋肉は

 


太ももの前にある筋肉と
ふくらはぎの筋肉

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122184638j:plain

 


それとお腹の脇にある筋肉と
お腹の深い部分にある筋肉です。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122184725j:plain

 


それではこれらの筋肉のストレッチを
行っていきましょう。

 


①脚を前後にやや広く開いて

立ちます。

 

 

 (先ずは右脚を前左脚を

後ろにして開きます) 

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122184846j:plain

 


②両手を右の太ももに置きます。

 


②脚はつま先だけを床につけて
膝を伸ばします。

 


④右脚は足の裏全体を床につけ
徐々に腰を落としながら
膝を曲げます。

 


⑤十分に腰を落としたら
そのままの姿勢で
約20秒間保持します。

 

 

 (呼吸を止めずにゆっくり
呼吸を続けます) 

 

 

⑥呼吸を止めずに約20秒間保持したら
ゆっくり元の姿勢にもどります。

 


⑦左右の足を入れ替え
①~⑥の動作を同様に行います。

 


⑧再度①~④の動作を行い
十分に腰を落としたら
伸ばしていた左脚を少し曲げます。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122184934j:plain

 


⑨両手を軽く組み両肘を直角に曲げ
組んだ手をみぞおちの辺りまで上げます。

 


⑩そのまま上半身を右に捻り
十分に脇腹や背中が伸びたと感じたら
そのままの姿勢で約20秒間保持します。

 

 

 (呼吸を止めずにゆっくり
呼吸を続けます) 

 

 

⑪呼吸を止めずに約20秒間保持したら
ゆっくり元の姿勢にもどります。

 


⑫左右の足を入れ替え
⑧~⑪の動作を同様に行います。

 


①~⑦、⑧~⑫の動作を
3回繰り返します。

 


いかがでしょうか?

 


全身に心地よい疲労感が広がり
身体が温かくなってきましたね。

 

 

 


もしあなたが

 


日ごろから寝不足を
感じているのでしたら、

 


今夜必ず就寝前に
今回のストレッチを3セット行い

 


部屋の灯りを落として
今夜は深い眠りに就きましょう。

 

 

 


次回は肩こりと食事について
お話しさせていただきます。

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

 

=======================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


=======================

睡眠と肩こりの間に潜む怖い関係 (後篇)

=======================
◆耳より情報
「とにかく肩こりを解消して周囲の方たちに
笑顔で接して良好なコミュニケーションをとりたい!」
というならこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


=======================

 

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回も前回に引き続き
肩こりと睡眠の関係
についてお話しいたします。

 

 

 


あなたは私が奨めてきた
ステップを着実にこなし

 


肩こりが原因となっていた
頭痛やめまい、耳鳴りから
解放され、

 


遠い昔に味わった
快適な日常を送ることが
出来るようになり

 


健康な身体と前向きな
精神を取り戻すことが
できましたね。

 


今回の記事を読むことで
あなたは新しい趣味に挑戦し、

 


さらに交友関係を広げて
充実した日々
を送ることが
出来るようになるのです。

 


それはなぜか、

 


仕事のパフォーマンスも
見違えるほど向上し

 


リーダーとしての自覚も
強く感じるようになり、

 


気力が満ちてきたあなたは

 


日ごろの運動不足を解消し
さらに体力をつけようと

 


ジムで鍛えてみようかと
思っていたところに

 


スキルアップのために
パソコンスクールに
通っていた時に

 


仲良くなったお友達から
ボルタリングに誘われ、

 


お付き合いでと
一度試してみたところ

 


楽しくて仕事帰りに
通うようになるのです。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122185227j:plain

 


しかし…

 


今回の記事を読むことを
後回しにしたりすると
記事の存在を忘れてしまい、

 


酷い肩こりが再燃し
またあの辛かった頭痛や

 


耳鳴り、吐き気に襲われる
毎日が戻ってくるのです

 


そんなことにならないよう
しっかりと読んで

 


肩こりと睡眠の関係の
理解を深めましょう。

 

 

 


今回は睡眠の質を高める
方法についてお伝えして
いくのですが、

 


質の高い睡眠とは
どういうものなのか
先ずは検証していきます。

 


睡眠の深さと睡眠時間の関係を
グラフにすると次のようになり

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122185321p:plain

 


「睡眠」と一言でいっても
レム睡眠ノンレム睡眠という
2種類のパターンがあり、

 


レム睡眠は浅い眠りで
夢を見ているときの睡眠です。

 


身体はゆるんでいますが
脳だけは起きているときと
同じように活動しています。

 


それに対してノンレム睡眠は
深い眠りです。

 


筋肉の活動は多少残りますが
脳の活動は低下します。

 


ここで覚えておいてほしいのは
ノンレム睡眠には4段階の
深さがあるということです。

 


グラフの中のステージ3と
ステージ4のノンレム睡眠は

 


すぐには目覚めることが
できないです。

 


実は質のいい睡眠というのは
このステージ「3」「4」の
ノンレム睡眠のことなのです。

 

 

なぜ
「深いノンレム睡眠=質のいい睡眠」
なのかというと

 


それはこの睡眠の間に
脳がしっかりと休んでいるからです。

 


睡眠というと身体の休息と
思いがちですが

 


一番の役割は脳の休息です。

 


寝不足の時にイライラしたり
集中できなくて作業が捗らない、

 


などということを経験したことは
あなたにもありますよね?

 


これは脳の疲れが
とれていないためです。

 


脳は睡眠によって
休息させなければ

 


その機能を十分に
発揮できなくなります。

 

 

 


それでは睡眠の質を高める方法を
いくつか紹介します。

 

 

①夕方17時以降の仮眠を取らない

 

 (起床から約11時間後以降)

 


夕方17時以降に仮眠を
取ってしまうと、

 


「睡眠」に対する欲求が
失せてしまい睡眠の質が
大幅に下がってしまいます。

 


できるだけ17時以降の仮眠は避け
睡眠欲を下げないようにします。

 


そうすることで深い眠りに
就くことが出来るのです。

 

 

②寝る1時間前には脳と体を
リラックスさせる

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122185710j:plain

 


質の良い睡眠を取るには
就寝前に脳と体をリラックス
させることが重要です。

 


なぜなら睡眠中は副交感神経
(リラックス状態の神経)が
優位になるので、

 


就寝前はリラックスした
状態のほうが深い眠りに
落ちることが出来ます。

 

 


就寝前に脳と体を
リラックス状態にするには

 

 

「ぬるめの湯につかる」

 

「コーヒーなどのカフェインの
摂取を控える」

 

スマホやゲームはできるだけ控える」

 

「灯りはオレンジ色の暖色照明にする」
など

 


なるべく脳への刺激を避けて
ゆったりとした時間を過ごす
ことが必要です。

 

 

③自分に合った枕を使う

 

 

睡眠時に使う枕も質の高い
眠りのために大切なアイテムです。

 


枕の理想的な高さは
寝ているときでも

 


脊椎がきれいなS字ラインを
保つことが出来る高さです。

 


敷き布団やベッドなどの寝具に対し
首の角度が約5度が理想的です。

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122185819p:plain

 


枕には敷き布団と頭部~頸部の
隙間を埋める役割があり、

 


この隙間を枕で埋めることが
できないと体に負担がかかって
しまいます。

 


枕の大きさは寝返りを打って
横向きになった時でも

 


きちんと頭から首を
支えてくれる大きさが
必要です。

 


素材にもいろいろありますが
肩こりの原因となる筋肉の
緊張を軟らげて

 


頭から頸部をしっかりと
支えてくれる枕の素材は

 


低反発枕で使われている
ウレタン素材が理想です。

 


いかがでしたか?

 


1つでも睡眠の質を落とす
原因に思い当たるものが
あるようでしたら

 


さっそく今日から
試してみてください。

 


もしあなたが帰りの電車の中で
座ってこの記事を読んでいたら、

 


今すぐ立ち上がって
寝てしまわないように
してみてください。

 

 

 


次回は快適な睡眠に導く
ストレッチついて
お伝えしていきます。

 


ぜひ次回も読んでくださいね!

 


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

 

hyper-thumb.hatenablog.com

睡眠と肩こりの間に潜む怖い関係 (前篇)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《注目記事》
「この先も肩こりや頭痛に悩まされるのはイヤ!」
というあなたはこちらの記事だけは読んでください。
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


ブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


今回は肩こりと睡眠の関係
についてお話しいたします。

 

 

 


今のあなたは
これまでの記事を読む以前と
比べ物にならないくらいに

 


肩こりが解消され
辛かった頭痛からも
解放されたことで

 


プライベートでは
積極的に外出し

 


お友達との交流も活発になり
食事も楽しく、美味しく
食べられるようになり、

 


仕事も順調にこなし
新たなスキルを次々と
身に着けることで、

 


職場では信頼を得て
リーダーとしての
頭角も現われ

 


昇進も狙えるほどに
気力が満ちてきたことで

 


社内で勉強会を立ち上げ
あなたのパソコンのスキルを

 


社員に伝授することで
今以上に会社に貢献
できるようになるのです

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122190028j:plain

 


しかし…

 


今回の記事を読むことを
後回しにしてしまうと

 


肩こりが再び悪化し
頭痛や吐き気に苛まれ、

 


お友達や大切な人との
約束をキャンセル

しなくてはならず

 


次に誘っても予定が合わず
誘ってもらえることも
少なくなり、

 


だんだん疎遠になってしまい
また孤独な毎日がやってくる

 


・・・

 


そんなことにならないように
この先を集中して読んでください。

 

 

 


肩こりと睡眠には
深い関係があり

 


肩こりが酷くて睡眠不足になり
昼間の生活に支障が出てしまい、

 


睡眠不足からさらに肩こりを
悪化させるという

 


負のスパイラルに陥って
しまうこともあるのです。

 


慢性的に肩こりの場合は
休息時(睡眠中)でも

 


肩の筋肉が緊張している
状態が続いてしまいます。

 


そして肩の緊張は
睡眠に関係する自律神経に
影響を与えるのです。

 


睡眠は自律神経によって
コントロールされています。

 


(自律神経には交感神経
副交感神経があり、

 

交感神経とは脈拍や
呼吸をはやめたり

 

筋肉の緊張を高めたりする
神経です。

 

副交感神経は体や神経を
休めて落ち着かせる
働きがあります)

 


正常な睡眠が取れているときは
身体の疲れを癒す副交感神経が
優位になっているのですが、

 


肩こりは肩の筋肉が
緊張している状態なので
交感神経が働いてしまうのです。

 


交感神経が副交感神経よりも
優位になってしまうと

 


筋肉はもとより体全体が
興奮状態になるので、

 


寝つきが悪くなったり
眠りが浅くなったり

 


朝すっきり起きられないなど
睡眠の質を低下させてしまいます。

 


本来なら睡眠は身体の
メンテナンスに欠かせない

 


最大のリラックス状態でなければ
ならないのですが、

 


睡眠障害になると身体の
メンテナンスが十分に
行われず

 


筋肉の疲労も回復されないため
今よりもさらに肩こりの症状を
悪化させてしまうのです。

 


つまり、

 


寝ても覚めても肩こりの
状態になってしまうという

 


肩こりと睡眠の負のスパイラルに
はまってしまうのです。

 


それでは負のスパイラルから
どうすれば抜け出せるのか、

 


まずは睡眠時間と質について
理解していきましょう。

 


最適な睡眠時間とは? 

 


一般的にパフォーマンスの向上
肌の代謝促進 (美肌効果)
ダイエット (脂肪の燃焼)

 


などの効果を得るためには
6時間~8時間の睡眠時間が
必要とされています。

 


自分が「最適である」と
感じる睡眠時間は人によって
個人差はありますが、

 


総合的なパフォーマンスを
上げるには6時間~8時間の
睡眠時間を確保したうえで

 


自分が起きた時に気持ちよく
目覚める事ができれば

 


それが最適な睡眠時間の
目安となります。

 


睡眠の質が最適かを見極める

 


睡眠には「時間」と共に
「質」が重要です。

 


睡眠の質が悪いと
どんなに寝ても
疲れは取れず

 


常に寝不足の状態が続き
日中のパフォーマンスも
低下してしまいます。

 


そもそも質の良い睡眠とは
「脳と身体を修復する
効果のある深い睡眠」の事で

 


質の良い睡眠をとることが
出来ると1日のパフォーマンスが
上がるだけではなく

 


美容や健康にも効果を
発揮します。

 

 

 


それでは睡眠の時間と質を
チェックしていきましょう。

 


6時間以上の睡眠を取っている
ことを条件とします

 

 

①が覚めた時にスッキリ感がある

 


 (肉体疲労や精神疲労を感じない) 

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122190224j:plain

 


②起床4時間後に眠気がない

 


 (頭が冴えている) 

 

 

③ 眠中トラブルがない

 


 (何度も起きてしまう
  寝つきが悪い等の
  トラブルがない)

 


以上3つのポイントが
全てクリアできていれば

 


現在の「睡眠の質」
問題はありません。

 


逆に6時間以上の睡眠を
取っているにも関わらず、

 


上記のポイントが1つでも
当てはまらない場合は

 


睡眠の「質」を見直す
必要があります

 


もしあなたが
睡眠時間が少なく

 


睡眠の質に問題が
あると思われたら、

 


今すぐ外に出て
深呼吸をするか

 


近所を散歩して
気分転換を図り

 


普段の生活パターンに
変化を与えましょう。

 


ちょっとしたことで
自律神経の乱れが

 


リセットされることも
あるのです。

 

 

 


次回は睡眠の質を高める
方法についてお伝えしていきます。

 


ぜひ次回も読んでくださいね!

 


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《注目記事》
「この先も肩こりや頭痛に悩まされるのはイヤ!」
というあなたはこちらの記事だけは読んでください。
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そもそも肩こりの原因ってなに? #4(ストレス)

===============================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


===============================

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


ブログへの訪問
ありがとうございます。

 

 

 


そもそも肩こりの原因には
大きく分けて4つのタイプが
あることをお伝えしましたね。

 


今回は4つの中の最後の1つ
「ストレス」が原因の肩こり」について

 


そのメカニズムと対処法を
お伝えしていきます。

 

 

 


あなたはこれまでのステップで
肩こりが解消され身体が軽くなり
頭痛からも解放されてきたので、

 


タイピングスピードも上がり
文書作成が早く終わることで、

 


残業を強いられることもなくなり
時間に余裕が出てきましたね。

 


今回の記事を読むことで
さらにパソコンのスキルを
上げることができるのです。

 


それはなぜか…

 


一日中パソコン作業を強いられ
ミスをしないように緊張の連続で

 


仕事以外でパソコンに向かうことが
苦痛だったあなたですが、

 


ストレスを解消し肩こりが緩和され
気持ちにゆとりが生じることで

 


時間の余裕を新たな資格を取るための
学習時間に充てられるようになるからです。

 


エクセルやワードの機能を
フルに活用できるようになり、

 


誰もできない作業を
こなせるようになることで、

 


同僚や後輩から尊敬され
社内での評価も上がり、

 


次の人事異動でひとつ上の
ポジションに上がれるかも
しれませんね。


 

f:id:hyper-thumb:20160729075747j:plain


しかし、

 


読むのを後回しにしてしまうと
記事の存在を忘れてしまい

 


肩こりはどんどん酷くなり
吐き気までを催してしまい

 


食事は疎か飲み物までも
喉を通らず栄養不良となって、

 


病院で点滴治療を受けるため
会社を休まざるを得なくなり

 


期限の迫った仕事が進まず
同僚にお願いすることで迷惑をかけ、

 


出社してみれば
周りはよそよそしく、

 


上司にはうんざりした
顔をされる始末で、

 


孤独感に包まれてしまい
恐怖で押し潰されそう

 


・・・

 


そんなことには
なりたくないですよね。

 


ですので、今日も集中して
この先を読み進めてください。

 

 

 


ストレスと聞くと人間関係や
仕事上のトラブルなどを
想像しがちですが

 


プレゼンなどのような
人前で話をしなければ
ならないときなど、

 


緊張する場面に遭遇することも
体にとってはストレスなのです。

 


強いストレスにさらされると
交感神経が刺激されます。

 


(自律神経には交感神経と

副交感神経があり

 

交感神経とは脈拍や
呼吸をはやめたり

 

筋肉の緊張を高めたりする
神経です。

 

副交感神経は体や神経を
休めて落ち着かせる
働きがあります)

 


この交感神経が興奮すると
全身の筋肉が緊張します

 


肩こりの原因となる筋肉も
例外ではなく

 


更に血管自体をも収縮させ
細くさせてしまうため、

 


筋肉内で血流障害が起こり
筋肉疲労から肩こりが起こります

 


ほかにも交感神経の興奮は
血液にも変化をもたらします。

 


血液中の水分が血管の外へ
流れ出てしまい血液がドロドロに
なってしまいます。

 


すると血液が流れにくい
状態になるため、

 


筋肉に十分な酸素や栄養を
送り込めなくなり肩こりを
強める原因となります。

 


ストレスにより交感神経の
興奮が長く続くと

 


副交感神経が働かないという
状態が起こり、

 


肩こり以外にも

 


ぐっすり眠れない…
疲れが取れない…

など、

 


仕事での作業効率が落ちて
失敗が増え

 


ひどくなるとうつ状態にまで
発展してしまいます。

 

 

 


それではストレス解消して
肩こりも解消する方法を
4つ紹介していきます。

 


①水分を多めに摂る
(糖分の少ない水やお茶)

 

 

f:id:hyper-thumb:20160729080309j:plain

 


身体や心にストレスがかかると
血液中の血漿成分が血管の外へ
流れ出してしまい、

 


ドロドロの血液になりやすく
血流が悪くなりますので

 


積極的に水分を摂るように
すると良いのですが、

 


ストレスホルモンの一つに
コルチゾルというものがあり

 


これは体の中に蓄えてある
糖分を血液中に取り込んで、

 


血糖値を上げる働きがあり
糖分を多く含んでいるものは
あまり適当とはいえません

 


コーヒーでも悪くないですが
カフェインやコーヒーの香りが

 


交感神経を刺激してしまい
興奮状態を高めてしまう
可能性があり、

 


砂糖を入れたりすると血糖値が
上がってしまうことから
あまりお勧めはできませんね。

 


日本茶ハーブティーなどは
その香りに沈静作用があるので

 


お茶を飲む時間を作って
香りで癒されるのと同時に
気分転換を図りましょう。

 


②運動をして神経のバランスを整える

 

 

f:id:hyper-thumb:20160729081205j:plain

 


運動によって体を興奮させる
神経を刺激すると

 


その後に体を休める神経が
働いてくれるので、

 


ぐっすり眠れて疲れも解消され
神経も休まるので作業効率も
良くなって仕事の失敗も減ります。

 


③アロマを使ってリラックス

 

 

f:id:hyper-thumb:20160729081233j:plain

 

 

ストレスを解消する場合
アロマバスにはいったり

 


アロマオイルを薄めたものを
手首などに塗るとよく

 


香りだけでも効果は高いのですが、

 


専門のサロンなどで
「アロママッサージ」を受けると
心と体をリラックスさせてくれます。

 


大きなプロジェクトが終わって
次の仕事に取り掛かる前に

 


頑張った自分へのご褒美を
あげるだけで、

 


気分を切り替えることが
できるのです。

 

 

④泣くことで気持ちスッキリ

 

 

f:id:hyper-thumb:20160729081259j:plain

 


強いストレスにさらされた時に
大泣きするとスッキリする方を
見たことありますよね?

 


泣いたときの涙には
ストレスホルモンが
多く含まれていて

 

ストレスが多い状況で流す涙は
体内のストレスホルモンを
体の外へ出してくれる役割があり、

 


ストレスホルモンが減ると
肩こりにつながる筋肉の
緊張は下がり

 


血管の緊張も緩んで
血流が良くなり
肩こりの解消につながります。

 


「それじゃあ泣いてみようか」

 


と言って泣けるものでは
ありませんので

 


感動する映画を観たり、
本を読んで涙を流すことでも

 


ストレスホルモンの排出に
つながります。

 


ストレスを解消する方法は
いろいろありますが

 


今回はストレスと肩こりの
両方を一度に緩和

 


あるいは解消する方法を
紹介しました。

 

 

 


もしもあなたが、

 


自身の中にストレスが
溜まっているかもと思うなら

 


今すぐ手近にある飲み物を
一口飲み深呼吸をしてみてください。

 


ちょっとでもホッとした
気分になるようでしたら

 


それはあなたがストレスに
さらされ、

 


全身の筋肉が緊張してきている
黄色信号です。

 


赤信号に変わる前に
4つの対処法の中から

 


手軽にできるものから
始めてください。

 

 

 


次回は睡眠と肩こりの
関係についてのお話を
していきます。

 


ぜひ次回も読んでください。

 


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

===============================
『必読!』 一日も早く肩こりを解消し
仕事も趣味も楽しみたい方はこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com


===============================