ステップ1 首から肩のコリや痛みをとるストレッチ

===============================
◆耳より情報
「とにかく肩こりを解消して周囲の方たちに
笑顔で接して良好なコミュニケーションをとりたい!」
というならこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com
===============================

 

 

こんにちは。

 


こり解消請負人のサムです。

 


今日もブログへの訪問ありがとうございます。

 

 

 

f:id:hyper-thumb:20170122192945j:plain


パソコン作業を行っていて
どこが一番疲れやすいかと
質問したところ多くとの方が
『目』、『首』と回答されます。

 


パソコンをみる目は常に動いています。
目と首はほぼ同時に動くので
目が左を向くと首も左を向きます。

 


しかしパソコンの画面を見る程度の
狭い範囲で目を動かすときは
ほとんど首は動かしません。

 


目だけ絶えず動いて
頭は静止している状態です

 


その時、頭をじっと支えて
頑張っている筋肉があります。

 


とても小さい筋肉なのですが
すごく頑張ってくれています

 

f:id:hyper-thumb:20160728212824j:plain

 

 

筋肉が小さいのに重い頭を
支えているのですから
すごく疲れやすいのです

 

 

f:id:hyper-thumb:20160728213249j:plain

 

 

これらの筋肉が張ってくると
他の大きな首の筋肉や
肩の筋肉に波及していきます。

 


ですので、これらの筋肉の疲れは
肩こりや頭痛を引き起こす
原因となることが多い筋肉です。

 


この肩こりをそのままにしておくと
当然ですが辛さが増してきて
時々休憩をはさまないとならず
仕事の作業効率が落ちてしまいます。

 


頭痛を早く鎮めないと思考力や
集中力が低下しミスが多発し
上司や同僚から指摘を受けて
ストレスも溜まってきます。

 


早い段階で肩こりや頭痛を解消できれば
作業効率もアップし、ストレスフリーで
仕事が進みますよね。

 


まずはこの肩こりや頭痛の元となる
筋肉の緊張を取り除いてあげることが
重要となってきます。。

 


症状をこれ以上すすまないようにして
周りの大きな筋肉に波及した緊張を
取り除くことで全体のコリを解し
症状を消していくのです。

 


今日はこれらの筋肉のストレッチについて
説明していきたいと思います。

 


上の図で示されている
『頭・頸半棘筋』、『頭・頸板状筋』
それと下図の『肩甲挙筋』

 

f:id:hyper-thumb:20160728213403j:plain

 

 

これらを伸ばしていきます。

 


①椅子に座った状態でやや深く座り
胸を張りましょう。

 


②両手を組み合わせ手のひら側を
頭の後ろに当てます。

 


③頭を少しずつ前に倒し首の筋肉を
伸ばしながら②で頭の後ろに当てた
手で腕の重みを加えます。

 

f:id:hyper-thumb:20160728213544g:plain

 

(この時、手で頭を押し下げない
ようにして背中を丸めないように
気をつけましょう)

 


④首の後ろの筋肉が十分に伸びたと
感じたらそのままの姿勢で約20秒間
保持しながらゆっくり呼吸を
続けてください。

 


⑤約20秒間保持したらゆっくり
腕の重みをはずし頭を元の位置に
戻します。

 


これで『頭・頸半棘筋』、『頭・頸板状筋』
がストレッチされました

 


続いて③の動作に入る前に
少しだけ右のほうに顔を向けて
③④⑤の動作を行うと右の『肩甲挙筋』
が伸ばされます。

 


同様に少しだけ左のほうに顔を向けて
③④⑤の動作を行うと左の『肩甲挙筋』
が伸ばされます。

 


ステップ1はここまでとなります。

 


まずは今日のステップを空いた時間に
何度か行ってみてください。

 


決して勢いをつけたりしないで
過度に引っ張らないようにゆっくり行って
呼吸を止めないことがポイントです。

 

 

 


次回はステップ2として
首から肩のコリや痛みをとる
ストレッチについて
お話をさせていただきます。

 


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


またの訪問をお待ちしています。

 

===============================
◆耳より情報
「とにかく肩こりを解消して周囲の方たちに
笑顔で接して良好なコミュニケーションをとりたい!」
というならこちら
↓ ↓ ↓

hyper-thumb.hatenablog.com
===============================